
こんにちは、さあやです!
この記事では、実際にUdemyで動画を購入し日々の学習に取り入れているしているわたしが、Udemyについて徹底解説します。

Udemyってよく聞くけど怪しくないの?

Udemyを利用するメリットを教えてほしい!
今回の記事は、そんなあなたにぜひ読んでいただきたい内容です。
Udemyを利用するメリット
良い講座を選ぶポイント
Udemyの登録方法
おうち時間が多くなり新しいことを学ぼうと思っている方も多いのではないでしょうか。もちろんわたしもそのひとり。

学んでみたいことはたくさんあるけど、すぐに飽きちゃうかもしれないし、いきなり参考書を購入するには勇気がいるなあ…
と悩んでいたときにネットで見つけたのがこの Udemy
でした。
ただいくら話題になっているといえ、やっぱりいきなり馴染みのないサービスを利用するには抵抗がありますよね。検索すると「Udemy 怪しい」とか出てきちゃうし。
でもそこはご安心ください。今回はわたしが実際にUdemyを利用してみて感じたリアルな意見をお伝えします。
Udemyに対する不安をきれいに解消し、楽しいUdemyライフをお送りくださいね。
Udemyとは
Udemy(ユーデミー)とは2009年にアメリカで誕生したオンライン動画学習サイトです。現在、世界で5000万人以上が利用していて、利用者はどんどん増え続けています。
ビジネススキル・IT・エクセル・デザイン・趣味など幅広いジャンルの講座が用意されており、その講座を手軽にオンラインで受けることができます。
カテゴリーは13種類用意されていて、各カテゴリー内でもそれぞれテーマごとに細かく分かれているので、かなり多くの種類から講座を選ぶことができます。
見ているだけでなんだかわくわくしませんか。このテーマを眺めて、次はどんなことを学んでみようかな〜!と悩んでいる時間がもうすでに楽しいです。

優秀な講師陣が集まっているので質の良い講座をお手頃な価格で受けられると話題で、今人気が高まっているサービスです。
ただ、いくら話題になっているとはいえ、よくわからない会社のサービスを利用するのはちょっとというか、かなり抵抗がありますよね。
しかしUdemy、実はベネッセと共同で運営しているサービスなんです。
そうです。あのこどもちゃれんじや進研ゼミのベネッセです。ベネッセが出てくると急に信頼度が増しませんか。わたしもこれを聞いて安心して利用し始めました。
なるべくお金をかけずに自分のペースでたくさんのことを学びたい。でもサービスの安全性も気になる。まさに今の世間のニーズにとってもぴったりなサービスがUdemyなんですね。
なぜ怪しさを感じてしまうのか

Udemyって安心できるサービスなはずなのになぜか怪しさを感じませんか。
Googleで検索すると「Udemy 怪しい」とか出てきちゃうあたり、ますます不安が増しますし、多くの方が怪しさを感じて検索しているということですよね。
ではなぜUdemyは怪しいサービスだと思われてしまうのでしょう。
海外のサービスを利用するのに抵抗がある
これはどのサービスにも言えることですが、日本のサービスに比べて海外のサービスのほうが利用し始めるときにかなり抵抗がありませんか。
サイトに使用されている日本語が奇妙で分かりにくかったり、トラブルがあったときに日本語で対応できる体制が整っていないなど、多少のリスクはつきもの。
もちろん海外のサービスでもきちんと整えられているものはたくさんあります。
ただ、Udemyがそれに当てはまるかどうかは実際にサービスを利用している利用者でなければ分かりません。
そのため多くの方が「Udemy 怪しい」で検索し、安心できるサービスかを見極めているのではないでしょうか。でももうその検索の時間は終わりです。

安心してください、Udemyは怪しくないですよ!
講座価格の割引率が高すぎる
わたしが個人的にいちばん怪しさを感じていた部分がここです。
サイトを見ていただければ分かるのですが、価格がかなり割引されていますよね。

普通に考えるとUdemyのサービスを普段から利用している皆さんならもちろん割引価格で買うじゃないですか。もとの価格はかなりお高いですし。
もし、割引価格で売ることが前提で講座が作られているのだとしたら、値段相応のそこそこの質の講座なのではと思い、正直利用するのをためらいました。
せっかくお金を払って購入したのに、ネットで調べれば出てくるような内容の薄い情報ばかりでは悲しくなりますよね。怒りすらわいてきます。
もちろん実際に利用してみると講座の質が高いのは分かりますし、このコスパの良さはかなりうれしいです。
ただ、利用を検討している段階ではこの価格表示に怪しさを感じてしまうのがかなりもったいないポイントだと個人的には思っています。
Udemyはこんな方におすすめ

Udemy
はこのような方に特におすすめです。
- 新しい知識やスキルを身につけたい
- スキマ時間を活かして学びたい
- 本を読むより動画を見るほうが理解しやすい
- 自分のペースで学習したい

詳しくは次のメリットの部分で解説していきますね
Udemyを利用するメリット
実際にわたしが利用していて感じている Udemy
を利用するメリットをご紹介します。
質の高い講座を格安で受けられる

講師はそのジャンルに詳しい方ばかり。(もちろん中には?という方もいますが…)
専門家のセミナーを受けたり、スクールに通ったりすると何万円・何十万円とかかりますが、Udemyでは本1冊ほどの金額の1300円程度〜受講することができます。
専門知識に格安で触れることができるのはうれしいですよね。
ネットで得られる情報には限界がある。かと言ってスクールに通うお金はない。そのもどかしさをうまく補ってくれるのがUdemyなんです。
どこでも学習できる
Udemyは動画で学習できるので基本的にはどこでも講座を受けることができます。
Udemyのスマホアプリを使えば動画のダウンロードも可能。これでスキマ時間にも効率よく学習ができるのでうれしいですよね。重い本を持ち歩く必要もありません。
また、音声のみを聞くこともできますので、なにか他の作業をしながら同時に耳から学ぶこともできますね。動画の再生速度も変更できますので短時間で学ぶことも可能です。
買い切りなのでいつでも見られる
Udemyの講座は全て買いきりです。そのため一度購入してしまえば何度でも見放題。受講期限ももちろんありません。
時間があるときは新しいことを学ぶ余裕もありますが、忙しいと後回しにしてしまいがち。そのため月額の利用料を払うサービスだとどうしてももったいない期間が出てきてしまうんですよね。
その点Udemyは買いきりなのでもったいないと感じることもないですし、自分のペースで学ぶことができるので楽しく続けられます。
返金制度がある

Udemyには購入した後でも講座の返品・返金ができます。
これが個人的にはいちばん嬉しいポイントです!
中には質のあまり高くない講座があるのも残念ながら事実です。また、講座を受けてみたけど、自分のレベルでは難しすぎた、簡単すぎたということももちろんあるでしょう。
これはプレビューや講座の紹介を見ただけでは分からないことなので、買ってみて自分にあわないと思ったときに返品できるのはとても嬉しいです。
いくら手を出しやすい価格とはいえ失敗はしたくないですもんね。
無料の講座もある
実はUdemyには無料の講座も用意されているんです。
無料だからといって侮ることなかれ。質の高い講座がたくさんありますよ。無料の講座で自分の学びたいことが見つかればかなりラッキーですよね。

例えばこれは「英会話」というトピックで無料の講座を検索した結果です。なんと31もの無料講座がありました。
ただ、外国語の講座を含めての31講座なので、日本語の講座だけで言うと4講座でした。英語で学ぶのに抵抗がない方はさらに幅が広がりますね。
そしてUdemyの利用を躊躇している方は、まずは無料講座を受けてみて、自分に合うと思ったら有料の講座を購入してみるのがおすすめです。
良い講座を選ぶポイント
良い講座を選ぶポイントはズバリ! 評価とプレビューを見ることです。
評価を見る
検索結果で似たような講座が出てきたら、特別な理由がない限りは評価の件数が多くて、評価が高い講座を選んでいます。
もちろん好みは分かれるので「絶対に買いましょう!」とは言えませんが、多くの受講生から高く評価されている講座は質が高いものが多いです。
また「ベストセラー」と書かれている講座もおすすめ。この「ベストセラー」は購入された数が多くて評価も高い講座についているので、ひと目で人気がある講座であることが分かります。

さらに評価を確認するときには、評価の低いコメントを見るようにしています。評価の低いコメントは自分も感じる可能性がある内容なので頭に入れておくと購入後のギャップが少ないです。
講座のプレビューを見る
プレビューでは講座の一部を閲覧することができるのですが、これは絶対に見ておいたほうがいいです。

もちろんお金はかからないので安心してご覧ください。講座の進め方や資料の見せ方など大まかなことはプレビューを見ることで分かります。
そして、何時間も受けるとなると結構気になるのが講師の話し方。
わたしは一度、講師の話し方が合わない講座を購入してしまい、申し訳ないと思いつつも返品しました。5時間も見続けられる自信がありませんでした…。
その経験もあって、購入する前は必ずプレビューを見て決めるようにしています。
ただし注意すべき点も!

注意すべき点、それはセール以外では購入しないことです。
割と高頻度でセールをやっている印象ではありますが、もちろんセールをやっておらず定価で販売されているときもあります。定価は正直高い。
少し待てばすぐに安くなるので焦らず待ちましょう。まあ待ってるときに限ってなかなかセールにならないんですよね。人生はあまくないです。

今まさにわたしもセールを待ち望んでいるところです…!
ちなみに、検索エンジンからサイトに何回かアクセスしてみたらセール価格に変わっていたなんてこともあったので、本当にタイミングが大事なんですね。
なお、セール期間内でもセールの内容によっては講座の底値が変わります。底値が変わると同じ講座でも数百円の違いが出るので、気になる方は底値を覚えておくと良いでしょう。
セールをやっていたら今が始めるチャンス!
半年後、成長している自分の姿を見るのが楽しみですね。

登録も簡単でうれしい
登録自体は無料で登録方法も簡単です。
登録って入力する項目が多くて嫌になることも多いですよね。
でもUdemyはなんとこの情報を入れるだけなので簡単でうれしい。

氏名は本名ではなくてニックネームでも問題ありませんでした。
まとめ

今回は、おうち時間が増えたことでさらに人気が高まっている Udemy
についてご紹介しました。

この熱量で感じていた方もいらっしゃると思いますが、わたしはUdemyにまんまとどはまりしています!(笑)
Udemyとは
・今話題のオンライン動画学習サイト
・ベネッセと共同で運営されている安心感のあるサービス
なぜ怪しさを感じてしまうのか
・海外のサービスを利用するのに抵抗がある
・講座価格の割引率が高すぎる
Udemyを利用するメリット
・質の高い講座を格安で受けられる
・どこでも学習できる
・買い切りなのでいつでも見られる
・返金制度がある
・無料の講座もある
良い講座を選ぶポイント
・評価を見る
・講座のプレビューを見る
注意すべき点!
・セールなしの通常価格で購入しない
登録も簡単でうれしい
・氏名・メールアドレス・パスワードの入力のみで登録完了!

Udemyのサービスは怪しいのでは?と感じていた方も、今回の記事を読んで素晴らしさがおわかりいただけたと思います。

ちょっと褒めすぎちゃいましたかね
この機会にUdemyを活用して新しいことを学んでみるのはいかがでしょうか。
半年後・1年後の自分の成長した姿を見るのが楽しみですね!
コメント